KaimanaLio カイマナリオ
山田産婦人科で3人の赤ちゃんを出産。
その後、ご縁あってクリニックのお土産のおやつを作っていただいた時期もある、大谷香名美さんが、カフェをオープンされました。
昨日の京都新聞でも、大きく取り上げられていました。
生き生きと、子育ても、自分のやりたい事も、諦めず、全力で取り組む彼女は、見ていて誰もが応援したくなるステキな女性。そして、大谷さんを支える2人のスタッフもとってもチャーミングな頑張り屋さんです。
カフェを、オープンして、とっても忙しくて、思った通りに出来なくて、すごく落ち込んだという3人。側で奮闘ぶりを見ていたので、大盛況なのがとっても嬉しい。
山田産婦人科では、沢山の赤ちゃんが誕生するとともに、沢山のママ達も誕生していきます。
それは、1人目の初めてのママだけがママの誕生ではなく、2人目のママとして、3人目のママとして、、、女性はその度に大きく成長します。
そして、仕事を持つママ達も沢山。
クリニックのスタッフ達も、産休を終えて、復帰した時には、やはり以前とはどこかしら違う。
イベントやお誕生日会などで、会うママ達もその度にステキな笑顔を、見せてくださいます。
人はちょっとずつ何かを変えながら成長していくものなんだなぁと。
思い通りにならない事や、悩むこと、もう出来ないと、泣きたくなるのに、放り出して逃げる事が出来ない。
どんなに苦しくったって、向き合わなくてはならない。逃げられない。
実はこれが一番の成長の鍵な気がしています。
子育ても、お仕事も、たとえ病気だって、何が正解かなんて、わからないけれど、きっと頑張れば自分の成長につながりますよね。
元天上川だった、琵琶湖の風が流れてくる広場のカフェ。“KaimanaLio”(カイマナリオ)は、美味しいランチやお菓子が並んでいます。子連れのママさんにも、お年寄りにも優しい。
ヤギさん達もいて、疲れた時にフラッと立ち寄ると、カイマナレンジャーの3人が優しく癒してくれますよ。
ご家族でも、お一人でも。ぜひ立ち寄ってみてください。
■
[PR]
▲
by hyamada_clinic
| 2017-11-22 18:37
| お薦め☆お出かけ
自分を好きになる教科「自分科」講演会
「嫌われる勇気」などでアドラーの心理学が広く受け入れられていますが、
ありのままの自分を受け入れるというのは、生きていく上でとても大切なことなんだと感じたりします。
「これ、とっても大切にしているの」と言われて手渡れた宝物を
振り回したり、放り投げたりしないように、自分が自分の事を大切に扱っていれば、周りの人も大切にしてくれます。
「自分を大切のする=利己的」という意味ではなく、
自分を大切にするように、他の人も大切な存在なんだということを認識し、
自分と同じように他の人も大切に扱うことが大前提です。
ありのままの自分を愛する。
わかっちゃいるけど、簡単なようで、とっても難しい。
誰だってコンプレックスがあるし、こんな自分じゃなければいいのになんて思ってしまいますよね。
どうしたら、そんな風になれるだろう?
どうしたら、そんな子供に育てられるかな?
埼玉県で小学校の先生をされている、小塙雅多加さん(愛称:ばなな先生)が、
小学校の先生をする傍ら、自分を好きになる教科「自分科」を作り、
子どもたちに「ありのままの自分でいいんだよ」ということを伝える活動をされています。
その中で、子どもたちはお母さんの影響を強く受けることを痛感。
だからまず、「お母さん」が自分のことを受け入れることが、
子どもたちの幸せにつながると考え、
お母さんのための学校「あり方スクール」を開校し、
お母さんを応援する活動もされています。
そんなばなな先生が講演されるそうで、ちょっと面白そうだなと思ってご紹介いたします。
※注 安全上の観点から、お子様のご参加は不可とのことでしたので、ご注意のほどお願いいたします。
小塙雅多加さん(小学校教諭、あり方スクールこうちょうせんせい)講演会
ありのままの自分を受け入れるというのは、生きていく上でとても大切なことなんだと感じたりします。
「これ、とっても大切にしているの」と言われて手渡れた宝物を
振り回したり、放り投げたりしないように、自分が自分の事を大切に扱っていれば、周りの人も大切にしてくれます。
「自分を大切のする=利己的」という意味ではなく、
自分を大切にするように、他の人も大切な存在なんだということを認識し、
自分と同じように他の人も大切に扱うことが大前提です。
ありのままの自分を愛する。
わかっちゃいるけど、簡単なようで、とっても難しい。
誰だってコンプレックスがあるし、こんな自分じゃなければいいのになんて思ってしまいますよね。
どうしたら、そんな風になれるだろう?
どうしたら、そんな子供に育てられるかな?
埼玉県で小学校の先生をされている、小塙雅多加さん(愛称:ばなな先生)が、
小学校の先生をする傍ら、自分を好きになる教科「自分科」を作り、
子どもたちに「ありのままの自分でいいんだよ」ということを伝える活動をされています。
その中で、子どもたちはお母さんの影響を強く受けることを痛感。
だからまず、「お母さん」が自分のことを受け入れることが、
子どもたちの幸せにつながると考え、
お母さんのための学校「あり方スクール」を開校し、
お母さんを応援する活動もされています。
そんなばなな先生が講演されるそうで、ちょっと面白そうだなと思ってご紹介いたします。
※注 安全上の観点から、お子様のご参加は不可とのことでしたので、ご注意のほどお願いいたします。
小塙雅多加さん(小学校教諭、あり方スクールこうちょうせんせい)講演会
■
[PR]
▲
by hyamada_clinic
| 2016-07-27 15:41
| お薦め☆お出かけ
母の日
日曜日は母の日でしたね♡
今年も、医院には最高のプレゼント
を抱っこしたママが母の日を堪能されていました。
さて、私は朝から友人と、母の日のプレゼントを買いに京都へ…
兄妹と共同のプレゼントとは別に
ちょっぴりオマケのプレゼントを
探しに行きました。
最高の天気で、思わず河原に車を停めてひと休み

隣では、小さな男の子3人を連れた家族がピクニックしてます。
いっぱい松ぼっくり拾っては、小さな手からボロボロ落ち、拾いあげると、他が落ちる…
可愛い事といったら(笑)
さて、プレゼントに買いに行ったのはこちら

リモール
ここの焼き菓子が美味しい。

家事の合間にほっこり食べて貰いたいなぁ、なんて。
もちろん、生ケーキも美味しいです。

店内は、シックな京都らしい町家作り。
なんとも、フランス菓子とマッチして素敵。

いろんな焼き菓子をチョイスして、ラッピングは好きなリボンを選べます。

お次は少し足を伸ばして、大原の里の駅に。
ここでは地鶏を購入。
歯ごたえのある、味わい深い地鶏は特別感があります。
母の日のプレゼント探しとか言って、自分が楽しんで帰ってきました(笑)
で、院長からの質問。
『母の日っておめでとうでいいの?』
『うん?うーん。ありがとうじゃない?』
って、答えたものの、確かになんて言うんだろ?
『ありがとう』の気持ちを込めては、わかるが、
電話で『母の日ありがとう』ってのは、なんだか日本語的にヘンテコな感じ。
みなさんは、なんて言うんですか?

今年も、医院には最高のプレゼント
を抱っこしたママが母の日を堪能されていました。
さて、私は朝から友人と、母の日のプレゼントを買いに京都へ…
兄妹と共同のプレゼントとは別に
ちょっぴりオマケのプレゼントを
探しに行きました。
最高の天気で、思わず河原に車を停めてひと休み

隣では、小さな男の子3人を連れた家族がピクニックしてます。
いっぱい松ぼっくり拾っては、小さな手からボロボロ落ち、拾いあげると、他が落ちる…
可愛い事といったら(笑)
さて、プレゼントに買いに行ったのはこちら

リモール
ここの焼き菓子が美味しい。

家事の合間にほっこり食べて貰いたいなぁ、なんて。
もちろん、生ケーキも美味しいです。

店内は、シックな京都らしい町家作り。
なんとも、フランス菓子とマッチして素敵。

いろんな焼き菓子をチョイスして、ラッピングは好きなリボンを選べます。

お次は少し足を伸ばして、大原の里の駅に。
ここでは地鶏を購入。
歯ごたえのある、味わい深い地鶏は特別感があります。
母の日のプレゼント探しとか言って、自分が楽しんで帰ってきました(笑)
で、院長からの質問。
『母の日っておめでとうでいいの?』
『うん?うーん。ありがとうじゃない?』
って、答えたものの、確かになんて言うんだろ?
『ありがとう』の気持ちを込めては、わかるが、
電話で『母の日ありがとう』ってのは、なんだか日本語的にヘンテコな感じ。
みなさんは、なんて言うんですか?

■
[PR]
▲
by hyamada_clinic
| 2013-05-13 22:40
| お薦め☆お出かけ
びっくりアヒル
大阪に所用の帰り、天気の良さに誘われて、
地下鉄に乗らず
お散歩がてらに、てくてくと歩いておりました。
と、あら、まあ
巨大なアヒルちゃん。

イベントがあったりすると、たまに浮かんでるんです。
傍らには、ハロウィン仕様のミニミニあひるちゃんも

まあ、可愛い。
この季節は、あちこちで色んなイベントやってますね。
街を歩いていると、思わぬイベントに出くわしたりもします。
草津も、草津バルとか、手作り市とかも開催されてますね。
11月3.4日は、草津まちあかり。
大好きなイベントです。
こうやって、街に活気がでるのは素敵ですよね。

地下鉄に乗らず
お散歩がてらに、てくてくと歩いておりました。
と、あら、まあ
巨大なアヒルちゃん。

イベントがあったりすると、たまに浮かんでるんです。
傍らには、ハロウィン仕様のミニミニあひるちゃんも

まあ、可愛い。
この季節は、あちこちで色んなイベントやってますね。
街を歩いていると、思わぬイベントに出くわしたりもします。
草津も、草津バルとか、手作り市とかも開催されてますね。
11月3.4日は、草津まちあかり。
大好きなイベントです。
こうやって、街に活気がでるのは素敵ですよね。

■
[PR]
▲
by hyamada_clinic
| 2012-10-21 01:43
| お薦め☆お出かけ
今年の桜
先日、友人と初めて造幣局の通り抜けに行ってきました。

お天気はあまり良くありませんでしたが、桜は満開で、
平日にも関わらず、凄い人出です。
周りから聞こえてくる言語には、中国、韓国語が
飛び交っており海外からの観光客も多いようです。
恒例の草津川堤防の桜はすっかり散ってしまいましたが、
毎年の如くお花見された方も多いのではないでしょうか?

「お花見」って日本人特有の物なのでしょうね。
海外にも、Cherryblossomという言葉もあり、
春のピクニックやBBQはポピュラーだとはおもいますが、
日本のお花見は一味違います。
桜の開花が近づくと、通勤電車のお父さんも、学校帰りの小学生も、
お買い物途中のお母さんも、桜のつぼみのほころびに、
無意識にも気を取られ、
開花しようものなら、この一瞬の満開を待ってました!
とばかりに、老若男女がゴザをひき、花を愛でつつ、
集い、食べて、お酒を酌み交わす。
わざわざ、花見と集わなくとも、道すがら立ち止まったり、
少し遠回りして、桜咲く道を通ったり、美しさに想いを
馳せる一時を必ず持つのではないでしょうか?
日本中が浮かれます。あゝ、日本の春よ!
病院の向かいの公園の枝垂れ桜の下には、
前院長がロータリーの一員として、寄進した石碑が置かれています。

「思いやりの心」
と書かれた石碑に、枝垂れ桜が掛かっているのを
散ってしまう前に、写真をとってきて!
と院長に言われパチリと一枚。
残念ながら院長のお花見は、病院から見える公園だけだけど、
亡き父の思いを、改めて心に刻む石碑にかかる枝垂れ桜は、やはり大きな楽しみなのです。


お天気はあまり良くありませんでしたが、桜は満開で、
平日にも関わらず、凄い人出です。
周りから聞こえてくる言語には、中国、韓国語が
飛び交っており海外からの観光客も多いようです。
恒例の草津川堤防の桜はすっかり散ってしまいましたが、
毎年の如くお花見された方も多いのではないでしょうか?

「お花見」って日本人特有の物なのでしょうね。
海外にも、Cherryblossomという言葉もあり、
春のピクニックやBBQはポピュラーだとはおもいますが、
日本のお花見は一味違います。
桜の開花が近づくと、通勤電車のお父さんも、学校帰りの小学生も、
お買い物途中のお母さんも、桜のつぼみのほころびに、
無意識にも気を取られ、
開花しようものなら、この一瞬の満開を待ってました!
とばかりに、老若男女がゴザをひき、花を愛でつつ、
集い、食べて、お酒を酌み交わす。
わざわざ、花見と集わなくとも、道すがら立ち止まったり、
少し遠回りして、桜咲く道を通ったり、美しさに想いを
馳せる一時を必ず持つのではないでしょうか?
日本中が浮かれます。あゝ、日本の春よ!
病院の向かいの公園の枝垂れ桜の下には、
前院長がロータリーの一員として、寄進した石碑が置かれています。

「思いやりの心」
と書かれた石碑に、枝垂れ桜が掛かっているのを
散ってしまう前に、写真をとってきて!
と院長に言われパチリと一枚。
残念ながら院長のお花見は、病院から見える公園だけだけど、
亡き父の思いを、改めて心に刻む石碑にかかる枝垂れ桜は、やはり大きな楽しみなのです。

■
[PR]
▲
by hyamada_clinic
| 2012-04-22 22:43
| お薦め☆お出かけ
連休中日
今日は、連休の中日
運動会だった方も多いかな?
久しぶりに、10月10日が体育の日になりました!
最高のお天気で、連休満喫されてるかな?
滋賀は、レジャーには打ってつけ
春先に、何十年ぶりかに、友人の子供達と、ママ達と
希望ヶ丘に行きましたが、グランドゴルフやアスレチックがあり、
見渡す限りの芝生で楽しかったです。
きっと、今の季節なら最高に気持ち良いかも。
まだ行った事は無いのですが、
びわ湖バレイに
2011年7月16日(土)フルオープンした、
ZIPラインアドベンチャーには興味津々です。
ワイヤーロープとプーリー(滑車)を伝って滑り降りるアドベンチャーアトラクション
なんですって。
山頂のフィールド全面を使って、森の中を疾走するらしく、
最高速度、時速30km体感120kmの上、
かなりの高さになる所もあるみたいで、
聞くからにスリリング。

眼下にびわ湖を見ながら空を疾走とか、楽しそ~
ちいちゃなお子さまが一緒のママは、ロープウェイものんびりイイですね。
山頂の芝生で、お弁当ひろげて、赤ちゃんと日向ぼっこ

楽しげな天空遊園地のサマーランドで、芝生滑りも楽しそうですよ!


楽しい連休をお過ごしくださいね!
運動会だった方も多いかな?
久しぶりに、10月10日が体育の日になりました!
最高のお天気で、連休満喫されてるかな?
滋賀は、レジャーには打ってつけ
春先に、何十年ぶりかに、友人の子供達と、ママ達と
希望ヶ丘に行きましたが、グランドゴルフやアスレチックがあり、
見渡す限りの芝生で楽しかったです。
きっと、今の季節なら最高に気持ち良いかも。
まだ行った事は無いのですが、
びわ湖バレイに
2011年7月16日(土)フルオープンした、
ZIPラインアドベンチャーには興味津々です。
ワイヤーロープとプーリー(滑車)を伝って滑り降りるアドベンチャーアトラクション
なんですって。
山頂のフィールド全面を使って、森の中を疾走するらしく、
最高速度、時速30km体感120kmの上、
かなりの高さになる所もあるみたいで、
聞くからにスリリング。

眼下にびわ湖を見ながら空を疾走とか、楽しそ~
ちいちゃなお子さまが一緒のママは、ロープウェイものんびりイイですね。
山頂の芝生で、お弁当ひろげて、赤ちゃんと日向ぼっこ

楽しげな天空遊園地のサマーランドで、芝生滑りも楽しそうですよ!


楽しい連休をお過ごしくださいね!
■
[PR]
▲
by hyamada_clinic
| 2011-10-09 22:45
| お薦め☆お出かけ
大庭エヴェレットくんの口笛
昨夜は、病院から呼び出しもなく、
日曜日なので、ちょっと遅めの朝ごはんを一緒に済まして、
パチパチTVをザッピングしていると、
なんだか、楽しげに口笛を吹く美少年が。
『題名のない音楽会』です。
ハーフの美少年が小鳥のついた帽子をかぶって
楽しげに口笛吹いて、タップ踊って、あら!ステキ!
二人で、画面に釘付け。
うきうきした気分になります。
口笛の主は
大庭エヴェレットくん

アメリカ・ノースカロライナ州で開催された
歴史ある第38回国際口笛大会において
チャイルド部門で総合優勝
(ポピュラー・クラシック・アライドアート三部門1位)を果たした。
現在幕張インターナショナルスクールに通う小学6年生。
幼い頃から祖父の口笛が目覚まし時計であり、
それに応えて口笛を鳴らすのが得意だった。
2年前テレビでプロの口笛奏者、分山貴美子先生の演奏を聴き、
門をたたく。ヴァイオリンの稽古とともに、口笛と演奏できるようにウクレレも勉強中。
だそうで。
おじいちゃんの口笛が目覚まし代わり、
それに口笛で返すなんてラヴリーすぎます!
ウチの家では、口笛吹くとヘビがくるでっ!!
と意味不明な理由で叱られましたが・・・
もちろんヘビがくると嫌なので、口笛は基本吹きませんが
当然、見た後はこっそり口笛吹いてみました。
見終わると二人ともニコニコしてました。
口笛って、楽しい気分のときしか吹かないからか、
口笛を吹くから楽しい気分になるからなのか?
素敵な口笛は↓から
大庭エヴェレット君の口笛
日曜日なので、ちょっと遅めの朝ごはんを一緒に済まして、
パチパチTVをザッピングしていると、
なんだか、楽しげに口笛を吹く美少年が。
『題名のない音楽会』です。
ハーフの美少年が小鳥のついた帽子をかぶって
楽しげに口笛吹いて、タップ踊って、あら!ステキ!
二人で、画面に釘付け。
うきうきした気分になります。
口笛の主は
大庭エヴェレットくん

アメリカ・ノースカロライナ州で開催された
歴史ある第38回国際口笛大会において
チャイルド部門で総合優勝
(ポピュラー・クラシック・アライドアート三部門1位)を果たした。
現在幕張インターナショナルスクールに通う小学6年生。
幼い頃から祖父の口笛が目覚まし時計であり、
それに応えて口笛を鳴らすのが得意だった。
2年前テレビでプロの口笛奏者、分山貴美子先生の演奏を聴き、
門をたたく。ヴァイオリンの稽古とともに、口笛と演奏できるようにウクレレも勉強中。
だそうで。
おじいちゃんの口笛が目覚まし代わり、
それに口笛で返すなんてラヴリーすぎます!
ウチの家では、口笛吹くとヘビがくるでっ!!
と意味不明な理由で叱られましたが・・・
もちろんヘビがくると嫌なので、口笛は基本吹きませんが
当然、見た後はこっそり口笛吹いてみました。
見終わると二人ともニコニコしてました。
口笛って、楽しい気分のときしか吹かないからか、
口笛を吹くから楽しい気分になるからなのか?
素敵な口笛は↓から
大庭エヴェレット君の口笛
■
[PR]
▲
by hyamada_clinic
| 2011-10-02 23:39
| お薦め☆お出かけ
歌川国芳展
佐川美術館で開催中の『歌川国芳展』
大阪市立美術館でも開催されていて、
前期だけ見に行ったのですが、後期は見に行く前に終了。
見たかったなぁ。。。と心残りだったのですが、
なんと、滋賀にやってきました!
こんな近場で見られるチャンスが来るなんて。
すごく迫力あって、面白くて、可愛くて、
北斎や写楽とは、また違った魅力です。
スカイツリーが予言されていた?!と話題の「東都三ツ股の図」。

わかります?奥のほうに高い塔が
特に猫や、金魚を擬人化した絵はほんとにおちゃめ。

金魚の親子が手を繋いで蓮の傘をさしてるとか、ほのぼの。
人で作った顔に

ついでに落書き

ちょっと怖い絵もあるけど、
子供たちも楽しめると思います。
最近バタバタしてるけど、時間作って見に行きたいな。
大阪市立美術館でも開催されていて、
前期だけ見に行ったのですが、後期は見に行く前に終了。
見たかったなぁ。。。と心残りだったのですが、
なんと、滋賀にやってきました!
こんな近場で見られるチャンスが来るなんて。
すごく迫力あって、面白くて、可愛くて、
北斎や写楽とは、また違った魅力です。
スカイツリーが予言されていた?!と話題の「東都三ツ股の図」。

わかります?奥のほうに高い塔が
特に猫や、金魚を擬人化した絵はほんとにおちゃめ。

金魚の親子が手を繋いで蓮の傘をさしてるとか、ほのぼの。
人で作った顔に

ついでに落書き

ちょっと怖い絵もあるけど、
子供たちも楽しめると思います。
最近バタバタしてるけど、時間作って見に行きたいな。
■
[PR]
▲
by hyamada_clinic
| 2011-09-22 00:53
| お薦め☆お出かけ
初歌舞伎
初歌舞伎に行きました。
以前、誘っていただいた狂言で、強烈な眠気と闘ってから、
舞台と言えば、やっぱり吉本新喜劇と思い知った私。
お付き合いでとはいえ、大丈夫かしら?
しかし、齢40歳。そろそろ大人の文化活動を。
「九月 大歌舞伎」
海老蔵、右近に團十郎。
初心者にも、なんか良さげってスターの揃い踏み。
右近による、「悪太郎」
海老蔵による、「若き日の信長」
團十郎による、「河内山」
海老蔵は、「若き日の信長」では当然信長、
「河内山」では松江家当主役。
両方、当主の役でワガママの無法者。地でいけちゃう役ではないか・・・
でもね。見終わって、一言で言うと。
やっぱり海老蔵凄いです。血は脈々と受け継がれてるのね。
やんちゃな所合わせて、根っからの役者ですね。
その才能を持って、品行方正な役者なんてつまらん。
そのままいっちゃって。
迫力も、色気も、茶目っ気も、男前っぷりも。
「よ!成田屋!」って言いたくなるわ。
途中、ウトウトしなかったと言えば嘘になりますが、
とっても良い経験になりました。
父、團十郎と、息子、海老蔵の共演。
どんなにやんちゃでも、
父として、役者として、才能ある息子が可愛くって仕方ないよね。
女では、わからない。
息子を持つ父のみが持つ感情。
あー、良いもの見ました。
また、チャンスがあったら見に行きたいな。

以前、誘っていただいた狂言で、強烈な眠気と闘ってから、
舞台と言えば、やっぱり吉本新喜劇と思い知った私。
お付き合いでとはいえ、大丈夫かしら?
しかし、齢40歳。そろそろ大人の文化活動を。
「九月 大歌舞伎」

海老蔵、右近に團十郎。
初心者にも、なんか良さげってスターの揃い踏み。
右近による、「悪太郎」
海老蔵による、「若き日の信長」
團十郎による、「河内山」
海老蔵は、「若き日の信長」では当然信長、
「河内山」では松江家当主役。
両方、当主の役でワガママの無法者。地でいけちゃう役ではないか・・・
でもね。見終わって、一言で言うと。
やっぱり海老蔵凄いです。血は脈々と受け継がれてるのね。
やんちゃな所合わせて、根っからの役者ですね。
その才能を持って、品行方正な役者なんてつまらん。
そのままいっちゃって。
迫力も、色気も、茶目っ気も、男前っぷりも。
「よ!成田屋!」って言いたくなるわ。
途中、ウトウトしなかったと言えば嘘になりますが、
とっても良い経験になりました。
父、團十郎と、息子、海老蔵の共演。
どんなにやんちゃでも、
父として、役者として、才能ある息子が可愛くって仕方ないよね。
女では、わからない。
息子を持つ父のみが持つ感情。
あー、良いもの見ました。
また、チャンスがあったら見に行きたいな。

■
[PR]
▲
by hyamada_clinic
| 2011-09-16 20:12
| お薦め☆お出かけ
光り輝く黄金桃
大好きなフレンチのお店
「ル・ゴーシュ・セキ」の関シェフからいただいた黄金桃。

今朝の朝ごはんに。
外見は本当に黄金色の濃い黄色。
中身は、写真では一見柿みたいに見えますよね。
黄桃って缶詰めでしか食べた事なかったけど、
最近、店頭にもよく並んでいます。
お初の黄金桃。
すごくジューシーであま〜い‼
あんまり美味しいから、ご報告。
「ル・ゴーシュ・セキ」の関シェフからいただいた黄金桃。

今朝の朝ごはんに。
外見は本当に黄金色の濃い黄色。
中身は、写真では一見柿みたいに見えますよね。
黄桃って缶詰めでしか食べた事なかったけど、
最近、店頭にもよく並んでいます。
お初の黄金桃。
すごくジューシーであま〜い‼
あんまり美味しいから、ご報告。
■
[PR]
▲
by hyamada_clinic
| 2011-09-15 09:27
| お薦め☆お出かけ

女性であることをいつまでも楽しんでほしい。滋賀県の山田産婦人科からの情報発信です。お問い合わせはycyamada@gmail.comまでご連絡ください。
by hyamada_clinic